いろいろ調べていったところ、この情報とかこの情報が一番有力そうだ。
なんでかよく知らないが、ttyS2だったものが、2.6.36くらいからttyO2になった、というような話だ。
実際にbootargsを変更すると、ちゃんと進んでいた。
arch/arm/plat-omap/include/plat/omap-serial.hに、こんな記述がある。
/*
* Use tty device name as ttyO, [O -> OMAP]
* in bootargs we specify as console=ttyO0 if uart1
* is used as console uart.
*/
#define OMAP_SERIAL_NAME "ttyO"
OはOMAPのO、ということか。ドはドーナツのド、だ。