mbed OSをnRF51 DK向けにビルドできたので、とりあえずうちのnRF51822に焼いてみた。
ピン番号が違うくらいだから、そこに割り当てたら動くんじゃなかろうか。
・・・動かない。
LEDとUART出力を行うようなのだけど、どちらも動かん。
MAPファイルを見ると、こうなっていた。
Name Origin Length Attributes
FLASH 0x0001c000 0x00024000 xr
RAM 0x20002800 0x00005800 xrw
そして、targetのgithubページにはこう書いてあった。
32KBって、RAMのことだろう。
nRF51822で32KBのRAMって、QFACかCFACしかない。
うちのは、16KBなのだ。
22KB強って、ちょっとなぁ。
OS使うから、このくらいはしょうがないということか。
あと、SoftDeviceはS130が混ぜ込まれたHEXファイルが作られてた(入ってないのもできてる)。