hiro99ma blog

clang: %zu ??

2025/08/31

久しぶりに C言語でコードを書いたので、vscode にインストールしている Gemini Code Assist にレビューしてもらった。

いろいろ、いろいろ言われるのは仕方ない。
それはよいのだが、size_t の値をログに出すのに %ld を使っていたのだが指摘されていた。
%zu っすよ、と。
unsigned にしてなかったのは私のうっかりだが、 %z は初めて聞いた。

C99 からなんだ。
オライリーの「Cクイックリファレンス」にもよく見ると載っていた。

Gemini Code Assist

今のところ Gemini Code Assist が無料で使えているので、 コードを書いている最中は GitHub Copilot をオフにしている。
減るからね!

「コードレビューしてください。」と依頼しているのだが、 初回はよかったものの、何度か修正してレビュー依頼、とやっていると 現状と違うレビュー内容になっていて混乱することがあった (レビュー中に修正はしていない)。
GitHub に push しているコードだったのでそっちを見ているのかと確認したが、 そういうことではなく単に「ごめん」ってことだった。
再レビューよりも新しくチャットを開いてレビューしてもらった方が良かったのだろうか。

あと、別ファイルではなく現在のファイルに直接を加えて、Reject してもファイルを編集したマークがついているので精神的によろしくない(保存すると差分がなかったので元に戻っているようだが)。
GitHub Copilot は淡々と指摘するだけなので好感度が上がった。

writer: hiro99ma
tags: C language  

 < Top page

コメント(Google Formへ飛びます)

GitHub

X/Twitter

Homepage

About me