このサイト
hiro99ma blog
主にソフトウェア技術に関することを書きます。
趣味で書いていますが、個人事業主の仕事を受けるときに判断してもらう材料という側面もあります。
- アイコンの由来
- 覚えてないけど、威嚇しているコアリクイだったと思う。
- 名前の由来
- 当時使っていたブログサイトでアカウントを作る際、くまのぬいぐるみがいるので “kuma” を入れたが、既に他の人のアカウントがあったので “9ma” にして、数字が1つだと落ち着かないから “99ma” にした。
- 読み方は「hirokuma」
書き手
hiro99ma
主な開発分野
- 組み込みソフトウェア開発
- BLE、NFC など
- ブランクが長いが、私の開発の原点ともいえるので大切にしている。
- Bitcoin 開発
- プロトコルなどの技術方面。金融方面ではない。
- 投資には関与しません
- Bitcoin と Lightning Network が中心
- プロトコルなどの技術方面。金融方面ではない。
経歴
- バブル崩壊後の新卒でメーカーに就職して、組み込みソフトウェア開発をやっていた
- 8年くらい勤めてそこを退職
- 同じところで働き続けて大丈夫だろうか、というありがちな不安を持ってしまった
- 今でもその会社は元気でやっているようでうれしい
- 地元で組み込みソフトウェア開発できそうな就職先をあまり考えず探して SES な会社に入社
- 7,8年でその会社がつぶれた
- 小さい会社で社長が給与振り込み忘れた、とかならともかく、資金繰りのせいで給与の支払いが遅れたりまとめて数ヶ月分払うとかになってきたら危険!
- システム会社に就職
- 知人の紹介にて
- 仕事になんとなく区切りがついたので 2年で退職。短くてすまん。
- フリーランスになる
- フリーランスの仕事の探し方がわからず SES 系の会社経由で SES を数年やる
- 2,3年くらいしてサイトを見たり知り合いだったりから仕事の依頼が来たので SES の仕事はやらないことにした
- 仕事を発注してくれた人から「うちでやってみないか」ということで就職
- Bitcoin のソフトウェア開発関連の会社だったので、アプリ作ったり Lightning Network のノード開発したりしていた
- 7年くらいで会社が解散になった
- フリーランスに戻る
- ★今ここ