Bitcoin Core(bitcoind) のビルド
  目次 (最終更新日:2025/02/19)
  
リポジトリ
ビルド
前準備
$ sudo apt-get install \
  build-essential \
  libtool \
  autotools-dev \
  automake \
  pkg-config \
  bsdmainutils \
  python3 \
  libevent-dev \
  libboost-dev \
  libsqlite3-dev
ZMQ を使うなら libzmq3-dev もいるだろう。
私の環境ではインストールしていない状態でビルドしたところ、zmqpubrawblock を設定してもエラーにならずにポートが開いていなかったので無視されたようだ。
DB をどうするか悩むかもしれない。
新規環境だったりウォレットが無いのであればそのままにして、既に使っているウォレットがあるなら Berkeley DB を使うとよいだろう。
mainnet では内蔵のウォレットを使わない方がよいだろう。
Clone and Build
適当な場所に clone してリリースタグを checkout する。
master を使いたいかもしれないので、その辺りは自身の判断で。
$ git clone https://github.com/bitcoin/bitcoin.git
$ cd bitcoin
$ git checkout -b v28_1 refs/tags/v28.1
ビルドは configure のオプションを指定して make する。
オプションはいろいろあるので configure --help で確認すると良い。
GUI無しで $HOME/.local にインストールするならこういう感じだ。
./autogen.sh
./configure --prefix=$HOME/.local --without-gui
make
make install
    writer: hiro99ma
  
  
      


