hiro99ma blog

Bitcoin library: C/C++

最終更新日: 2025/08/02

はじめに

いくつかツールのインストールがいるだろう。

$ sudo apt install build-essential pkg-config libtool

libsecp256k1

repository

2025/07/22: v0.7.0

$ git clone https://github.com/bitcoin-core/secp256k1.git
$ cd secp256k1
$ git checkout -b v0.7.0 refs/tags/v0.7.0

make

makeではconfigureでオプションを指定する。
指定できるオプションは--helpで確認できる。

$ ./configure --help

ここではrecoveryを有効にする(libwally-core で使うため)。

$ ./autogen.sh
$ ./configure --enable-module-recovery
$ make
$ time make check
...
real    0m51.198s
user    0m52.676s
sys     0m0.128s
$ sudo make install

CMake

CMakeではconfigureの代わりに-Dフラグでオプションを指定する。
指定できるフラグは-B build -LHで確認できる。

$ cmake -B build -LH

ここではrecoveryを有効にする。
なお、v0.7.0のREADMEでは-DSECP256K1_ENABLE_MODULE_SCHNORRSIG=ONが例になっているが、シュノア署名はデフォルトで有効になっている。

$ cmake -B build -DSECP256K1_ENABLE_MODULE_RECOVERY=ON
$ cmake --build build
$ time ctest --test-dir build
...
real    0m51.536s
user    0m52.444s
sys     0m0.261s
$ sudo cmake --install build

インストール先は/usr/local/lib/だった。v0.7.0では共有ライブラリはlibsecp256k1.so.6.0.0になっていた。
また/usr/local/lib/cmake/libsecp256k1/*.cmakeというファイルもあった。

補足

リンク

libwally-core

repository

2025/08/02: v1.5.0

v1.5.0から --enable-minimal--with-system-secp256k1 の両方は設定できなくなったようだ。

$ git clone https://github.com/ElementsProject/libwally-core.git
$ cd libwally-core
$ git checkout -b v1.5.0 refs/tags/release_1.5.0
$ ./tools/autogen.sh
# no Elements API, use only standard secp256k1 API
$ ./configure --disable-elements --enable-standard-secp --with-system-secp256k1
$ make
$ sudo make install

備考

リンク

libbitcoin(C++)

repository

2025/07/22: v3.8.0

備考

writer: hiro99ma
tags: Bitcoin開発    

 < Top page

コメント(Google Formへ飛びます)

GitHub

X/Twitter

Homepage

About me